「知っておきたい日本の食べ物」~霧島版「和食」検定~7月13日より
(霧島市民活動支援事業採択事業)
子どもさん向けの講座では、調理の基本を実習します。おやつの選び方や味覚レッスンも行います。
大人向けの講座では、霧島の風土と食文化について、講義と実習を行います。ともに、終了後、簡単な検定試験を行い、合格者には「霧島版和食検定」認定証を差し上げます。ふるってご参加ください。
ジュニア向け ~全5回
主な対象者:小学5年~高校生 15名
場所:国分公民館 2階 調理室・講義室(霧島市役所シビックセンター 霧島市国分中央3-45-1)
開催時間:10:00~13:00
費用 入会費1000円 参加費(毎回ごとに)1000円
回 | 月日 | タイトル等 | 内容 | |
1 | 7/13 | 日 | ご飯編 | ・調理の基本・炊飯実習とご飯のよそい方、おにぎり作り・食事作法 等 |
2 | 8/10 | 日 | 味噌汁編 | ・だしの取り方と味覚レッスン・調理実習 |
3 | 9/21 | 日 | おかず編 | ・肉・魚・卵の簡単なおかずづくり |
4 | 10/19 | 日 | おやつ編 | ・おやつの選び方と健康な食生活について・鹿児島の食材で郷土のおやつ実習 |
5 | 11/9 | 日 | 一汁二菜編 | ・献立作成と食材の選択・霧島の食材を使った調理実習・閉校式・認定書進呈 |
シニア(おとな)向け~全5回
主な対象者 成人 25名
場所:国分公民館 2階 調理室・講義室(霧島市役所シビックセンター 霧島市国分中央3-45-1)
時間:18:00~20:30(7月18日のみ19:00~20:30)
費用 入会費1000円 参加費(毎回ごとに)1000円
回 | タイトル等 | 内容 | |||
1 | 7/18 | 金 | 基調講演 | 「霧島の風土と食文化」NPO法人 かごしま探検の会 東川 隆太郎さん | |
2 | 8/12 | 火 | 霧島の農耕と食文化 | ・講話「霧島の農業」・調理実習 農耕の食「ひら」「田植え団子」 | |
3 | 9/26 | 金 | 錦江湾と食文化 | ・講話「錦江湾のめぐみ黒酢・漁業および果樹栽培など」・調理実習「魚さばき・および調理」 | |
4 | 10/31 | 金 | 霧島山麓の食文化 | ・講話「霧島茶・お茶の味比べ」・調理実習「霧島産大豆で豆腐つくり、おから料理」 | |
5 | 12/19 | 金 | 次世代に伝えたい霧島の食 | ・調理実習 霧島の郷土料理「きいこん」「芋こんにゃく」「ねったぼ」 |
問い合わせ・申し込み 090-4982-8898 (NPO法人霧島食育研究会 千葉)