第12回「霧島・食の文化祭」開催します!平成27年12月13日(日)
今年も「霧島・食の文化祭」を開催します!今年も、「霧島の食文化」に会いにきませんか?
これまでの1500皿の家庭料理から、霧島食育研究会が独自の視点で選んだ10皿の「霧島の食文化遺産」をパネル展示します。
また、「ばあちゃん直伝レシピ」の展示も行います。これは「ばあちゃんに教わった料理やばあちゃんが作っていた料理」をその孫が作り、「ばあちゃんの生まれた年」ごとに並べてみる取組です。長い年表には、明治から昭和までの年代が記されており、そこに「ばあちゃんの料理」が並びます。つまり、80歳の方がそのおばあちゃんの料理を出してくだされば、それは約130年前くらいの料理をいえます。130年前の建物であれば、立派な文化財であるのと同じように、130年まえの料理は、その地域の大事な食文化遺産であるといえます。
ぜひ、皆様も「ばあちゃんに教わった料理・ばあちゃんが作っていた料理」の持ち寄りをおねがいいたします!
いつのも「家庭料理大集合」へのご協力も併せてよろしくおねがいいたします!
第12回「霧島・食の文化祭」開催要項
日時 平成27年12月13日(日)10時から15時
場所 霧島市霧島 霧島保健福祉センター
主催 NPO法人霧島食育研究会
後援 霧島市
テーマ「子や孫に残したい霧島の食はなんですか」
目的 「食」を大切にする文化を育てよう!〜霧島の食文化の継承と創造〜
内容
霧島食育研究会推薦「霧島の食文化遺産1~10」
第1回~11回までの1500皿の中から選定
100皿の家庭料理大集合
ばあちゃん直伝レシピ(年表で見る「ばあちゃんに教わった料理」ばあちゃんの生年ごとに料理を展示)
食べもの絵手紙
各地の食育活動ワークショプ
包丁とぎ体験
霧島の母ちゃんの味(豚汁・おこわ・)
霧島の食育コーナー
はし使いワークショップ
写真で「21世紀家庭料理大集合」
霧島の食と農の体験コーナー
食育絵本読み聞かせ
アレルギーに関する展示
ばあちゃんと孫のちゃぶ台カフェ
霧島ばっばんの味 (そばずい)
東日本大震災支援のための「東北のおいしいもの」即売会
など
入場 無料