豚みそ
甘めの味付けでご飯がすすむ
鹿児島の郷土料理には様々なみそ料理がありますが、最も好まれているみそ料理の一つが「豚みそ」です。
県内各地の加工所や高校生の手によっても様々に作られ、甘めの味付けが好まれます。麦みそは作りたてのものより、2・3年熟成が進んだものの方がさらに旨みが増します。
ご飯にのせるだけでなく、おにぎりの具や、炒め物の調味料としても重宝します。
材料(作りやすい分量)
豚もも肉 | 150g |
生椎茸 | 4枚 |
ごぼう | 50g |
生姜 | 10g |
ごま油 | 大さじ1 |
麦みそ | 250g |
本みりん | 大さじ3 |
砂糖 | 150g |
白ごま | 大さじ2 |
一味唐辛子 | 好みの量 |
作り方
- 豚もも肉は粗みじん切り、椎茸・ごぼう・生姜はみじん切りにする。
- フライパンにごま油をひき、生姜を入れて焦げないように中火で炒め、香りを油にうつす。
- (2)に豚もも肉を入れ、肉の色が白くなったら、椎茸・ごぼうを加える。椎茸がしんなりしたら、本みりん、砂糖の順に加え、砂糖が溶けたら、みそを混ぜやすいように何回かに分けて入れ、弱火でゆっくりと、とろりとなるまで練り上げる。
- 火からおろし、白ごま、一味唐辛子を加える。