1/28「かごしま食歳時記 料理教室」参加募集のご案内

現在、霧島食育研究会では、4つの料理教室を開講しています。
「霧島食べもの伝承塾」は霧島保健福祉センターにて、月に1回の開講です。
「かごしま郷土料理マイスター養成講座」、「はじめての鹿児島料理の会 基本コース」、「かごしま食歳時記 料理教室」の3教室は、かごしま県民交流センター調理室にて開講しています。
各料理教室紹介
霧島食べもの伝承塾
【霧島での単発講座】
霧島で昔から食べられてきた季節ごとのお料理やお菓子を学ぶことができます。
毎月1回、霧島保健福祉センターなどで開催します。毎回単発の開催です。
かごしま郷土料理マイスター養成講座
【鹿児島での連続講座】
地域の文化遺産ともいえる鹿児島の郷土料理を学び、家庭や地域で継承できる人材を育成します。全36回で離島を含む県内各地の約150の鹿児島の郷土料理を学ぶことができます。受講回数により、初級・中級・上級の「かごしま郷土料理マイスター」に認定されます。随時入会が可能です。
(郷土料理マイスターは現在、商標登録出願中)
はじめての鹿児島料理の会 基本コース
【鹿児島での5回コース】
この会は全5回の受講で、「食材の切り方」「だしの取り方」「炊飯の基本」「揚げ物・煮物の基本」などの料理の基本を座学や実技で学び、その学習の成果として「鹿児島の郷土料理」16品を作れるようになります。
少人数で、基本をわかりやすく楽しく学べます。ミニこの会は全5回の受講で、「食材の切り方」「だしの取り方」「炊飯の基本」「揚げ物・煮物の基本」などの料理の基本を座学や実技で学び、その学習の成果として「鹿児島の郷土料理」16品を作れるようになります。
少人数で、基本をわかりやすく楽しく学べます。
かごしま食歳時記 料理教室
【鹿児島での単発講座】
令和3年度に南日本新聞「かごしま食歳時記」に掲載された季節の料理の中から数点選び、紙面には書ききれていない食文化ミニ講座や、調理のコツなどを学びます。
単発の講座です。お気軽にご参加ください!