大豆の五目煮
簡単で栄養たっぷりの常備菜
五目煮とは、5種類の材料を使うということではなく「多くの食材を使用する」という意味です。
大豆がおいしい時期です。みそ仕込みの際、たくさん蒸した大豆の中から、少しとって作ったよと、よく聞きます。
ご飯のおかずやお酒のおつまみ、お弁当にも便利な常備菜です。
材料(4人分)
茹で大豆 | 100g |
鶏もも肉 | 50g |
里芋 | 50g |
人参 | 50g |
こんにゃく | 50g |
干し椎茸 | 2枚 |
ちくわ又はさつまあげ | 50g |
油 | 大さじ1 |
◎調味料 | |
砂糖 | 小さじ1 |
本みりん | 大さじ1と1/2~2 |
うす口醤油 | 大さじ1と1/2~2 |
作り方
- 干し椎茸は水で戻し、軸をとる
- 大豆以外の食材は、すべて大豆大(1cm角)に切る。
- 鍋に油をひいて鶏もも肉を炒める。
- 色が変わったら、茹で大豆、(2)を加える。
- 全体に油が回ったら、椎茸の戻し汁と水を、材料がひたひたになるくらいまで加える。
- 調味料を加え、落しぶたをして、中弱火で人参に火が通るまで15分程度煮る。
- 火からおろし、そのまま冷まし、味を含ませる。