ぶりの鍋照り焼き

意外と簡単、ごく弱火がポイント
ブリは成長するに従ってモジャコ、ハマチ、ブリとその呼び名が変わることから「出世魚」と呼ばれ、縁起の良い魚です。刺身のほか、焼きものや煮ものにも適しており、アラもおいしく捨てるところが無い魚です。
「鍋照り焼き」は、フライパンを使って気軽にできる一品です。表面に焦げ目をつけたら「ごく弱火で蒸し焼き」にするのがポイント。身が、かたくなりにくいですよ。
材料(4人分)
ブリ(切り身) | 50g×4切 |
油 | 大さじ1/2 |
◎タレ | |
砂糖 | 大さじ1 |
濃口醤油 | 大さじ1 |
本みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
しその葉 | 適宜 |
大根おろし | 適宜 |
作り方
- ブリ切り身は、表面の水気をキッチンペーパーでふき取る。
- フライパンに油をひき、中火で熱し、ブリの表(盛り付けたとき上になる方)を下にして並べ、中火のまま2分程度焼く。
- 表面に焼き色がついたら裏に返し、フライパンに残った油をキッチンペーパーでふき取る。
- フライパンのブリに、混ぜ合わせたタレ調味料を加え、ごく弱火にし、フタをして3~4分火を通して蒸し焼きにする。
- フタをとって中火にし、切り身を裏返し、タレを煮詰めながらすくいかける。
- トロリとしたら上下を返し、しその葉、大根おろしと共に皿に盛り、(5)で残ったタレをかける。