郷土料理レシピ

鯛茶漬け

鯛の甘みに、ごまの香ばしさとコクをプラス

5月17日はお茶漬けの日です。
江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗円の命日に由来するとのこと。

鯛は、醤油やみりんでしっかり味をつけ、すりごまをたっぷり加えます。ご飯は軽めにつぎ、鯛を重ならないように盛って、熱いお茶をかけます。

鯛に軽く火が通り、すりゴマの風味が食欲をそそります。お茶の代わりにかつおだしも合います。

材料(4人分)

鯛の刺身200g
●調味料
 濃口醤油大さじ2
 本みりん大さじ2
白すりごま大さじ4
小ねぎ2、3本
ご飯4杯分
熱いお茶適量

作り方

  1. 鯛の刺身、調味料、白すりごまを合わせ、冷蔵庫で2時間以上保存する。ねぎは小口に切る。
  2. 器にご飯を軽めにつぎ、(1)を鯛が重ならないように盛りつけ、小ねぎを散らす。
  3. 熱いお茶をかけて食す。鯛をのせたあと、残っているつけ汁も小さじ1杯くらい(好みで加減)鯛にのせてからお茶をかけるとよい。
  4. 【だし茶漬け】かつお節10g、水1リットル。水を沸騰させ、かつお節を入れ、大きくひとまぜし、再度沸騰したら火を止め、かつお節が沈んだらこす。

イベント参加者数

主催事業数・参加者

1,371回・53,768人

講演会・参加者

講演数691回・87,788人

メディアでの発信

新聞・雑誌での掲載・執筆、テレビ・ラジオ等の出演など
906回

※平成16(2004)年1月~令和6年(2024)3月