郷土料理レシピ

落花生入り炒り豆腐

香ばしい落花生が深い味に

鹿児島で落花生は「だっきしょ」と呼ばれ、塩ゆでや五目煮、落花生豆腐などで親しまれてきました。
落花生は今では鹿屋市が産地として知られていますが、明治時代は、垂水市新城地区でも栽培が盛んでした。大正生まれの垂水出身のかたに教わった料理です。

炒り豆腐にすると、具だくさんで栄養豊富な一皿に。
香ばしい落花生が味に深みを加え、少し置くと、味が染みてさらにおいしくなります。

材料(4人分)

木綿豆腐1/2丁
落花生(生/乾)殻をむき薄皮がついたもの50g
大根100g
じゃがいも100g
玉ねぎ50g
さつま揚げ50g
人参40g
ごぼう20g
鶏ひき肉30g
生椎茸1~2枚
いんげん20g
ごま油大さじ1/2
◎調味料
 みりん大さじ1
 酒大さじ1
 うす口醤油大さじ2

作り方

  1. 生の落花生は薄皮をつけたまま水に浸し、時々水をかえながら1~2日浸しておく。
  2. (1)をたっぷりの湯で、柔らかくなるまで20分から40分程度煮て、ザルにあける。
  3. 豆腐はキッチンペーパーなどで水切りしておく。
  4. 大根・玉ねぎ・さつま揚げ・人参は1~2センチ角の薄切りに、じゃがいもは5ミリ厚さの1~2センチ角に、ごぼうは小さなささがきに、生椎茸は軸を取り1~2センチ角に切る。いんげんは塩を少々入れた湯でゆで、1センチ長さに切る。
  5. 鍋にごま油を熱し、豆腐を大きめに崩し入れる。少し焼き目をつけて一旦取り出す。
  6. 鶏ひき肉を炒め、肉の色が変わったら、落花生といんげん以外の材料を加え、蓋をする。
  7. 野菜がしんなりとなる前で、(5)の焼き目をつけた豆腐を入れ、炒める。
  8. 調味料を加え、落し蓋をして汁けがなくなる直前まで煮込む。
  9. いんげんを加え、全体を混ぜて火を止める。

ポイント

  • 鶏肉に、 ごぼう、椎茸、さつま揚げが入るといい味を作ります。
  • 豆腐はごま油で少し焼いて焦げ目をつけ、ヘラなどで崩す。
  • 蓋をして全体を少し蒸し煮にすると、根菜類に火が通りやすい。

イベント参加者数

主催事業数・参加者

1,371回・53,768人

講演会・参加者

講演数691回・87,788人

メディアでの発信

新聞・雑誌での掲載・執筆、テレビ・ラジオ等の出演など
906回

※平成16(2004)年1月~令和6年(2024)3月