郷土料理レシピ

筍とサバ缶の煮物

サバ缶で春のごちそう

春といえば、筍の季節です。鹿児島県は竹林面積が日本一!
『一でめ 二こさん 三から 四もそ [いちでめ にこさん さんから しもそ](鹿児島で筍のおいしさを評する言葉。でめは「大名竹」、こさんは「こさん竹」、からは「唐竹」、もそは「孟宗竹」)』という言葉もあるように、竹の種類も多い地域です。
地域によって差はありますが、鹿児島では3月から6月にかけて、いろいろな種類の旬のたけのこを楽しむことができます。

「サバ缶はごちそうだった」と話す人が多く、サバ缶だけを食べるのではなく、ほかの材料を加え、煮物や炒め物に使っていました。
旬の筍と、お家に常備しているサバ缶のうまみがたっぷりしみ込んだ「筍とサバ缶の煮物」。野菜やイモなど季節の食材を合わせて煮ると、旨みたっぷりの汁が染み込みます。だしもいらず簡単にできるので、特に農繁期には重宝したそうです。

材料(4人分)

茹でたけのこ200g
サバの味噌煮缶2缶
豆腐1丁
ちくわ2本
調味料(サバ缶の味付けで加減)
 麦みそ大さじ3~4
 砂糖大さじ1~2

作り方

【筍とサバ缶の煮物】 

  1. 豆腐は8等分に、ちくわと茹でたけのこ(水煮でも代用可)は食べやすい大きさの斜め切りする。
  2. 鍋に、(1)とサバの味噌煮缶を汁ごと入れ、ひたひたになるよう水を加え、調味料で味を調える。
  3. 味が薄い場合は麦みそを追加、甘さとコクが欲しい場合は砂糖を追加してもよい。
  4. 落し蓋をして、汁気が少なくなるまで煮含める。

【たけのこの下処理:塩ゆでの方法】

  1. たけのこの外側のかたい皮を、2~3枚むく。茹でやすくするために穂先を切り落とし、縦に切り目をいれる(穂先に向かうほど深く切り目をいれる)。
  2. たけのこを鍋に入れ、たっぷりの水を加え、強火にかける。
  3. 沸騰したら塩を大さじ1入れ(掘りたての場合)、落しぶたをし、中火で1時間から1時間半煮る。
  4. かたい部分(根元部分)に竹ぐしを刺し、スッと通ることを確認したら、ゆで汁ごと冷まして皮をむく。
  • 掘って2日以上経ったたけのこを使用する場合は、塩の代わりに1カップ程度の米ぬかや、ひとつかみの米を入れて茹でる。
  • 茹で上がったら、ゆで汁ごと冷まして皮をむく。
  • すぐに調理しない場合は、水を張った容器に入れ冷蔵庫で保存する。水を毎日入れ替えると1週間程保存が可能です。

【ポイント】

  • 掘ってから2日以内の新鮮なたけのこは、塩だけで下処理ができる。
  • サバ缶と一緒に煮込むことで、サバ缶のうまみがしみこむ。

イベント参加者数

主催事業数・参加者

1,371回・53,768人

講演会・参加者

講演数691回・87,788人

メディアでの発信

新聞・雑誌での掲載・執筆、テレビ・ラジオ等の出演など
906回

※平成16(2004)年1月~令和6年(2024)3月