第21回 はじめての郷土料理講座 でした!

第21回「はじめての郷土料理講座」(単発の講座)を開催しました
(かごしま県民交流センター)
落花生がテーマで、献立は以下の通りです。
・落花生豆腐
・つあんつあん(落花生入り炊き込みご飯)
・みそガネ(みそ味のがね)
・柿の白和え
・落花生のおからの呉汁
・だしをとったあとのかつおぶしの佃煮風
・あわんなっと(あわぜんざい)
落花生をミキサーにかけて、こし袋に入れて絞るのですが、その袋の中に「落花生のおから」が残ります。
それを、これまで丸ぼうろの中に入れたりしていましたが、今回は呉汁にしてみました。
かつおだしをとり、かぶと里芋を具にして、落花生のおからを入れると、とてもクリーミーで芳ばしい汁物になりました。
味つけは麦味噌です。
落花生豆腐は、落花生を絞った汁にサツマイモデンプンを加えて、フライパンで中弱火で攪拌しながら加熱していきます。
木じゃくしを押し返すような弾力と粘りが出たら型に流します。
今回は、人肌くらいの落花生豆腐を梅だれでいただきましたが、落花生の香りが強く、とてもおいしく感じました。
参加者の皆様も県内各地からご参集くださいました。
鹿児島の初秋の郷土料理でした。
