第288回 かごしま郷土料理マイスター®講座でした
お申し込み:
お名前・お電話ご記載の上、ご希望の方はメッセージこちらからお願いいたします
鹿児島の食文化の知恵と技を学んでみませんか?
かごしま郷土料理マイスター®講座では、地域の文化遺産ともいえる鹿児島の郷土料理を学び、さらに家庭や地域で継承できる人材を育成します。
全36回で、離島を含む県内各地の約150の鹿児島の郷土料理を学ぶことができます。
受講回数により、初級(10回受講)・中級(20回受講)・上級(36回受講)の「かごしま郷土料理マイスター®」に認定されます。
2024年4月1日現在、初級147名、中級109名、上級82名、講師初級30名、講師中級22名、講師上級18名、師範初級8名、師範中級8名、師範上級5名を輩出しています。
平日コース・土曜コースがあり、毎月各1回ずつ開講します。随時入会が可能です。
【「郷土料理マイスター®」はNPO法人霧島食育研究会の登録商標です】
会場:鹿児島市内(かごしま県民交流センター東棟5階調理室)
講師:千葉しのぶ(NPO法人霧島食育研究会 理事長,管理栄養士,フードコーディネーター;プロフィールはこちら)および、鹿児島県内の料理研究家
受講料:各回 4,000円(受講料・食材費・会場使用料・保険含む)
入会時費用:入会金10,000円・教材費6,000円(テキスト・プリント代)・諸経費5,000円(ネーム・受講カード・認定証)
この講座で学べる料理名
どの回から入会しても、3年で36回、離島を含む県内各地の約150の鹿児島の郷土料理を学ぶことができます。
1 | ごま冷汁・へちまの味噌炒め・苦瓜のつくだ煮・といもがらの酢の物 |
---|---|
2 | げたんは・冬瓜の煮物・冬瓜の酢の物 |
3 | 地大豆で作る豆腐・おからと地粉の揚げ菓子など |
4 | 芋こんにゃく・麦みそ仕込み・しいたけ味噌 |
5 | そばずい・ねったぼ・大根とゆずの即席漬けなど |
6 | がね・豚味噌・七草がゆ・やっだご |
7 | 豚骨・かねんすい・あげおかべ・きなこのおはぎ |
8 | 摘み草料理 |
9 | あくまき・さつますもじ・よもぎ団子・あおさのすまし汁 |
10 | たけのこごはん・たけのこの酢味噌和え・干したけのこのきんぴらなど |
11 | さのぼり料理(ひら)・田植えだんご・けせん団子・かからん団子 |
12 | きびなごの菊花盛り・きらっのすい・地魚の煮物 |
13 | さつまあげ・苦瓜の卵とじ・へちまとそうめんの味噌汁など(いちき串木野市) |
14 | 落花生豆腐・つあんつあん・みょうがとオクラの落花生和えなど(鹿屋地域) |
15 | かしゃにぎり・アンバカスの油いため・冬瓜の味噌汁・いんぎゅむ(徳之島) |
16 | といのずし・鯖だしのそばずし・わらびもちなど(南薩) |
17 | くじらの竜田揚げ・鯨ごはん・鯨汁・おばなど(薩摩川内市) |
18 | 田芋炒り・ムジ入り揚げそうめん・小豆粥など(沖永良部) |
19 | イノシシ汁・おこわ・ゆべしなど(北薩) |
20 | どうしばん・豚肉の味噌漬け・舟焼き・魚汁(徳之島) |
21 | 酒ずし・しゅんかん・鯛の潮汁(鹿児島市) |
22 | かつおのタタキ・びんた料理・かつおの角煮など(枕崎料理) |
23 | 鶏飯・きびなごの酢味噌・黒糖揚げ菓子など(奄美) |
24 | きんかん豆腐・精進にしめ・かいのこじる・ところ天など(お盆) |
25 | 鶏の焼酎煮・高菜おやき・ふくれがしなど(霧島) |
26 | ひるあぎ・あおさの天ぷら・ヤギ汁・ごま菓子(奄美) |
27 | しめ鯖・鯖の昆布巻・鯖の湯なますなど |
28 | がね・さつまいもごはん・いもんせん揚げ物・さつま汁 |
29 | 干し海老雑煮・みそ味の雑煮・海老の酒煮・かずのこなます |
30 | ブリ大根・桜島大根ごはん・こっぱ汁・なます(桜島) |
31 | こがやき・きだかのから揚げ・まるぼうろなど(南大隅町) |
32 | かるかん・じゃんぼもち・いなり寿司・豚汁など(鹿児島市) |
33 | ながらめの味噌焼き・塩いか・あざみのつくだ煮・苦竹の味噌汁など(種子島) |
34 | 大名竹とつわの煮しめ・せんの団子の天ぷら・焼き竹んこなど(三島) |
35 | 飛び魚の刺身・つけあげ・からあげ・つみれ汁(種子・屋久) |
36 | きいこん・かねんこだご汁・白和え・漬物すしなど(霧島) |
(2024年4月現在での予定です。場合によって一部変更等あることがあります。) |